
松本こーせい


江戸大火で零落商家の母娘「辻娼」に!勘当息子や解雇奉公人「消火を手伝い許される」慣例!

「東大裏の射撃場跡」とは?「西南戦争」に備えた「警視局射的場」と「大津事件」

入墨色々!豊臣根白坂合戦「薩摩の勇猛戦死誇示入墨」から「罪人の斬首刑阻止入墨」まで

両国橋上の「橋中番所」とは?老番人の仕事は「身投げ防止」と黙認「放生会の鰻売り」

「江戸の名所愛宕山は人工物」?!「江戸城の濠造成時の残土で築造説」の真偽とは

「大名屋敷支える派遣奉公人」とは?幕閣・大名家の駕籠舁がタダ見拒否の「芝居小屋を破壊」水戸藩も同様事件

「彰義隊の墓」を建立秘匿した「松平西福寺」は「菓子屋官位販売の公家中御門家」の江戸出張所

江戸の火除けまじない~新吉原遊廓「猪を飼育」湯島聖堂「屋根に鬼犾頭」本門寺「長榮山の火の字を土に」

江戸城御坊主とは?「御数寄屋坊主」が藩主生存僞装の相続工作!「奥坊主」河内山宗俊の水戸藩恐喝!

「旗本青木弥太郎・有名料理店小倉庵長次郎」らの幕末強盗団とは?「長次郎は明治維新大赦後に恐喝」も!

川柳に詠まれた伊達家伝説「参勤帰国時江戸で空砲射撃」「身請け太夫を隅田川船上で刺殺」の真偽?

陸軍気象部の日本唯一の「気象神社」を戦災社殿の代用に払い受けた「高円寺氷川神社」

「厳島神社大鳥居東主柱用の楠巨木」江戸時代に「日向国で伐採・荒天下の搬送中あわや海底へ!」

大名の婚姻手続とは?「久保田藩見合い相手美人姫は替玉」「黒羽藩婿藩主が妻離縁し隠居迫られ座敷牢」

大名火消とは?「両国橋火之番三田藩の封鎖」を「避難の藤堂家が抜刀突破」炎上崩落で犠牲者多数

美風の「殉死」をなぜ禁止?禁令破り「広島藩主夫人の夫への諫言切腹を奥女中が介錯・殉死」!

「アントニオ猪木」がモデル!力道山の菩提寺「池上本門寺の仁王像」

「将軍御成」とは?前田家「御成御殿建造費未払い」水野家「御通り抜け御成」井伊家「特別な御成」

宇江佐真理「名もなき日々を」茜の別式女とは?「武芸奥女中流行」は綱吉賞美の「お松殿」から

将軍家斉の側室が創建おねだりの「感応寺」!大奥からの長持に潜んだ「奥女中が寺で僧と密会」し廃寺に!

綱吉法要御馳走人「大聖寺藩新田前田利昌が柳本藩織田秀親を刺殺」!浅野の討ち損じ教訓に「少刀必殺」!

鳥取藩御用商人が江戸で支払い求めた「門訴・駕籠訴」とは?川柳にある訴訟手助け「公事宿」も紹介

日本初のプロ球団「芝浦協会」と「芝浦球場」!「初の球団は大毎説」を大毎が否定した理由とは?

NHK「日本人のおなまえ歌舞伎町」の「幻の歌舞伎劇場」とは?新宿3丁目「新歌舞伎座」も紹介

高松藩の記録にない「江戸下屋敷武具横領転売・証拠隠滅爆破未遂」記す『世間咄風聞集』

宇江佐真理「雨を見たか」の「本所無頼派・武家屋敷門外捕縛」とは?「鼠小僧捕縛」例も紹介

易占いの「卦と象」とは?~「アイゼンハワー当選」「スターリン死亡」を占った小玉呑象の卦と象の読解

徳川家康が「密偵」命じた「盗賊の鳶沢」が開いた古着屋が起源の「繊維問屋街日本橋富沢町」
