日本初のプロ球団「芝浦協会」と「芝浦球場」!「初の球団は大毎説」を大毎が否定した理由とは?

初のプロ野球団

プロ野球開幕ということで、大正9年(1920)に結成された日本初の職業野球団「日本運動協会(芝浦協会)」とその本拠地「芝浦野球場」について紹介しよう。

ちなみに「日本初のプロ野球チーム」と称されることの多い「読売巨人軍」は、昭和9年(1934)年「大日本東京野球倶楽部」として発足(昭和21年まではこの俱楽部名が「巨人軍」の正式名称)。10年大阪タイガース(阪神)、11年には名古屋軍(産業・中日)、東京セネタース(翼・大洋・西鉄)、阪急が誕生して、同年2月に「日本職業野球連盟」が結成された。したがって、巨人軍はプロ野球リーグ制最初の球団ということになる。

   

「芝浦協会(日本運動協会)」は、学生野球の限界を感じた野球関係者が野球技術の向上を図ろうと、職業野球団の結成専用野球場の建設を実行したもので、チームは協会の財源確保の役割も担っていた。そして、これらの立ち上げに関わった野球関係者はその後も球界の発展に貢献、5名が野球殿堂入りを果たしている。

そんな「芝浦協会」の創立者で「芝浦野球場」の建設発起人でもある、橋戸信はしどしん※の著書と当時の新聞記事から、芝浦協会と芝浦野球場の理念と足跡を辿ってみる。

  ※橋戸信は都市対抗野球に最優秀選手賞「橋戸賞」が制定、野球殿堂入りも果たす
    リンク先都市対抗野球について 日本野球連盟(JABA) 
       橋戸 信 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp) 
          

私は『土木施工』(山海堂)連載「なぞのスポット東京不思議発見」に「芝浦球場と日本初のプロ野球団」を掲載しており、まずその記事で概要を紹介する。 ※記事と写真は掲載当時

米国視察で学んだメジャーの理念をモデルにプロ球団創設へ 

『土木施工』(山海堂)連載「なぞのスポット東京不思議発見」平成18年(2004)4月号

「職業野球団」の収益で「芝浦協会」の財源確保目論む

日本體育叢書第五篇『野球』橋戸信はしどしん 目黒書店 大正14年(1925)11月              「芝浦協会」設立について創立者の一人である橋戸「時期尚早だった」と記している。

リンク先 野球 – 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp) ンターネット公開(保護期間満了)

新聞記事にみる「商売人チーム」結成と「東洋一の野球場」建設

「東京朝日新聞」大正8年(1919)11月20日

球界に新紀元を劃すべく 先づ大グラウンド新設                      早慶試合復活リーグ並に商賣人野球團の組織等を事業として斯界しかいの發達を計る        抜粋 本文の太字化、改行・段落、字間、ふりがな、(略)、※は筆者(私)による

日本野球界に新紀元を劃すべき革命の時期は來た。(略)其の事業とは何?我が東京を中心とする野球協會の設立に外ならぬ斯界しかいの先輩中野武二氏※は今夏來協会の設立と共に(略)グラウンドの建設早慶試合の復活並に商賣人野球團の組織……それ等に就て東奔西走(略)實現の緒に就かうとしていると傳へられる。 
  中野武二は野球殿堂入り リンク先中野 武二 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp

野球協会の名義に就いては關東とするか東京とするか目下詮議中であるが、(略)議論されていた商賣人チームも近き將來には実現すべく其の前提として米國のコーストリーグや布哇ハワイリーグを招致して日本のリーグ中の優勝者と戦わせる事になるらしく、協會の維持費は是等の試合に依つて得た収入を基礎として更に新方面に發展の途をもとめる(略)、
孰れにせよ此團體の設立は斯界の輿論であったグラウンド早慶試合商売人チームの組織等夫等總ての問題が解決される等の前提として慶祝すべきである。

「報知新聞」大正8年(1919)12月13日

芝浦埋立地に東洋第一の野球場 約一萬坪に理想的の設備                    抜粋 本文の太字化、改行・段落、字間、ふりがな、(略)、※は筆者(私)による

野球界の元老中野老鐵山※ 橋戸頑鐵※両氏始め 各大学野球團の有力なる先輩の發起にて東京市内に東洋第一の模範的大野球場を建設すべく協議中であったが、(※12月)十一日、(略)來年秋季野球期迄に竣工の豫定を以て 芝浦埋立地に約一萬坪の理想的野球場を建設する事と決した。(略)   

  ※中野老鐵山(中野武二)、橋戸頑鐵(橋戸しん)はともに野球殿堂入り 
    リンク先中野 武二 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp 
         橋戸 信 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp)                                            

同野球場は一高先輩平山工學博士其他専門設計に任じ 建築物のみにて六十萬円を要する(略)設計は大體紐育ヂヤイアントの所有に係るポーログラウンドに則り 東洋一の名に負かざる大設計だが、建設費は全國好球家を始め同好富豪連の寄附に依る可く 尚敏捷なる某料理店にては 附近に一大ホールの設置を計畫して居る。

芝浦野球場跡の海岸町3丁目18番地と23番地。画面奥の首都高台場線と ゆりかもめの高架は芝浦野球場レフト側の後方にあたる

「報知新聞」大正10年(1921)7月19日
  抜粋 本文の太字化、改行・段落、字間、ふりがな、(略)、※は筆者(私)による

日本に最初の職業野球團を 芝浦の運動協會が専属チームを造る
選手監督は𦾔早大選手河野安通志こうのあつし君※で、(略)選手募集に着手し、今秋中にチームを作り、来春から愈々日本最初のプロフェッショナル・チームとして、晴れの舞臺に出る豫定ださうで、現在選手としては市岡(※市岡忠男)𦾔早大選手一名である。
   ※河野安通志と市岡忠男は野球殿堂入り
    リンク先河野 安通志 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp) 
        市岡 忠男 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp)

「学生野球」の技術面限界感じプロ化するも「職業野球」に世間の偏見

『東京百年史第三巻』東京百年史編集委員会 東京都 昭和54年(1979)              『東京百年史』はプロ野球球団「日本運動協会(芝浦協会)」の発足から解散までの経緯を次のように記している。  抜粋要約 ※の部分と本文の太字化、改行・段落は筆者(私)による

芝浦協会 

大正九年(※1920)十二月芝浦協会発足。正式には「日本運動協會」だが、一般には「芝浦協會」と呼ばれた。創立者は明治時代に早慶戦に活躍した早稲田の選手押川清※、河野安通志こうのあつし※らであった。

  ※押川清、河野安通志は野球殿堂入り 
    リンク先押川 清 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp) 
       河野 安通志 – 野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp)

渡米してアメリカの野球事情を研究して帰国した押川と河野は、次のような結論を得た。            学業第一の学生野球には限界がある。野球を本業としたら、学問が従となり、学生野球は邪道に堕ちるだろう。
しかし、誰かが野球の奥義をきわめ、日米野球を戦うときがこなければ、野球の発展は望めない。そこで芝浦埋立地にあった芝浦球場を拠点にして、選手の募集をはじめたのである。

野球を商売にするなど、とんでもないことと思われていたので、集まった選手は無名の選手ばかりだった。押川と河野は、これらの無名選手を鍛えた。(略)

九月上旬、早稲田チームを相手に芝浦野球場芝浦協会の初の公式試合をした。人気を呼びスタンドは満員、隣接のテニスコートのスタンドまで埋めたが、試合は0対1、0対4連敗した。
この試合の人気は芝浦協会ではなく早稲田チームへのものだった。そこに押川、河野の誤算があった。以後の試合は不入りをきわめたのだ。

芝浦協会失敗のもうひとつの理由は、プロのチームが他に一球団もなかったことで、芝浦協会は孤立していたのである。解散せざるを得ない状態になるまでに落ち入り、関西へ去っていった。時期尚早の悲劇であった。

『港区の文化財第2集 海岸の歴史と風俗』より

芝浦協会より創立の早い「大毎野球部」自ら「初のプロ球団説」否定

大阪毎日新聞社の「大毎野球部」の結成は大正9年(1920)5月で、芝浦協会の結成は12月。大毎がプロなら日本初のプロ球団ということになるが、大毎はこれを否定している。

芝浦協会とは対照的に大学野球出身の名選手を多数擁する強豪チームの大毎は、世間からプロ球団と見られており、大正12年(1923)年5月の「極東競技選手権大会野球競技」の際には、「プロの大毎の参加資格があるか」議論になり、大毎自身は「アマチュア球団であり、プロ球団ではない」としている。

当事者である毎日新聞社の『別冊1億人の昭和史 日本プロ野球史』は、「大毎は現在のプロ選手とは違った形態であった」とするが、「極東競技選手権大会野球競技のアマチュア資格」論議への言及はない。しかし、大学野球のスター選手を揃えたメンバーその実績を誇る記述から、大毎がプロ球団視された理由がうかがわれる。

『別冊1億人の昭和史第21号 日本プロ野球史』毎日新聞社 1980年(昭和55)
   抜粋 ※の部分と本文の太字化、改行・段落は筆者(私)による

日本プロ野球のうぶ声 パイオニアだった2チーム

大毎野球団の結成は大正九年(※1920)五月で、芝浦協会と同一時期であった。設立目的は大阪毎日新聞社が、社名の高揚と部数の拡張を目ざしたもので、大正十四年(※1925)には創刊一万五千号の記録樹立の記念事業の一つとして、野球団は渡米をした。(略)

大毎野球団の選手はすべて大阪毎日の社員として正式の入社試験に合格し、シーズン中は主としてゲームや練習オフには連絡部や整理部の業務を担当していた。現在のプロ選手とは違った形態であったのである。

渡米当時のメンバーは慶大出身の新田、小野※、腰本、明大出身の渡辺、関学出身の内海(寛)、京都二中の井川など、スター選手をそろえ、これらの選手はアジア・オリンピックの野球部門に選出されるスターであった。(略)

   ※小野三千磨みちまろ 都市対抗野球で活躍の選手またはチームに贈呈の「小野賞」制定 野球殿堂入り
    リンク先都市対抗野球について 日本野球連盟(JABA)    野球殿堂博物館 (baseball-museum.or.jp)                     

そして昭和二年(※1927)、東京日日(※現在の朝日新聞)が都市対抗野球大会を始めると、むしろ毎日としてはこの分野に全力投球するのが適策、という結論に達し、大毎野球団は昭和四年(※1929)三月ピリオドが打たれ、各選手は紙面充実の面へと目的を変更したのである。

  

   



    

   

   

    

                             

               

        

    

      

タイトルとURLをコピーしました